マウスポインタが表示しません。
1度再起動させましょう
キーボードでパソコンの電源を切ります。
手順は、まず、
キーボートのウインドウズキー「」を押します。
カーソルがスタートボタンを選択している事を確認し、
カーソルを電源まで移動させ「Enter」キーを押し、
リストから「シャットダウン」を選択し「Enter」を押して、電源を切ります。
再起動して確認します。
マウスの抜き差し
再起動したがまだマウスポインタが表示されない場合は、
マウスを1度パソコンから抜いて、同じところに差して下さい。
(電源が入っている時に抜き差しする場合は抜いてから5秒ぐらい置いてから差して下さい。)
差してから1分ぐらい待て下さい。
マウスの差替え
マウスを抜き差ししてもマウスポインタが表示されない場合は
マウスの差すUSB端子を変えて差して下さい。
差しましたら画面右下に
ようなコメントが一瞬出てきます。
(1度、出ましたら同じマウスやUSB端子からはもう出てきません。)
ここでマウスポインタが表示されましたら、購入したパソコンメーカーのホームページを見て下さい。
パソコンメーカーでプログラムの更新情報がある場合があります。
プログラムやファームウェアの不具合で起きた場合は、更新する事によくなる事があります。
ぜひ、1度ホームページで確認をして下さい。
マウスの買い替え
上記の3項目行ってマウスポインタが現れない場合は、今使用しているマウスは、付けたままで、違うマウスを空いている「USB」端子に差してみて下さい。
マウスの替えが無い場合は、安いマウスでも良いので購入してみて付け替えて下さい。
これでもでマウスポインタが、表示されなければ、パソコンを購入したお店に相談してみて下さい。
まとめ
マウスポインタが表示されない場合は、再起動やマウスの差替えをします。
マウスの代わりにキーボードでも操作が出来ます。
自分で解決できない場合は詳しい人に相談してみて下さい。
コメント