各キーの使い方
入力の仕方
同じキーは?
キーボードにたくさんのキーがあります。
中でも2つあるキーは、どちら片方だけでいいです。
作業上使いやすいキーで押します。
組合わせキー
キーボードの「Shift」、「Ctrl」、「Alt」キーは、単体では使わず組み合わせて使います。
組合わせのキーは、押しながら他のキーを押します。
「Shift」押しながらアルファベットキーを押すと大文字が入力されたり、数字キーを押すと(上側の)特殊文字が入力されます。
「Ctrl」を押しながら「a」を押しますとデータを全選択します。
「Alt」を押しながら「m」を押しますと全ウインドウの最小化になります。
この用に組合わせて使います。
まだまだ色々な組み合わせがあります。
ファンクションキー
「F1」~「F12」までのキーのことをファンクションキーと言います。
「F1」Windowsヘルプ表示、使用中のアプリのヘルプ表示。
「F2」ファイルやフォルダの名称を変更。
「F3」ファイルやフォルダの検索。
「F4」アドレスバーの表示。
「F5」更新
「F6」ひらがな
「F7」全角カタカナ
「F8」半角カタカナ
「F9」全角英数
「F10」半角英数
「F11」全画面表示
「F12」Officeソフトで名前を付けて保存
他の特殊キー
「↑」「←」「↓」「→」矢印キーはカーソルの移動。
「Enter」行の改行、文字の決定、ファイルの実行など。
「Back Space」カーソルの前の文字を消す、選択エリアを消す。
「Windows」Windowsのスタートメニュー表示。
「Esc」今の作業をキャンセルする。
「半角/全角」半角英数とひらがな入力の切替え。
「Tab」カーソルを一定の文字数の移動。
「Caps Lock」英文字の大文字↔小文字の切替え
「無変換」ひらがな↔全角カタカナ↔半角カタカナの切替え、漢字変換をしない。
「スペース」空白入力、変換
「変換」漢字はもちろん、英数やカタカナにも変換します。
「カタカナ・ひらがな・ローマ字」
「アプリケーション」
「Prt Sc」画面をコピーします、画像編集アプリで貼り付けます。
「Insert」挿入モードと上書きモードに切り替える。
「Delete」カーソルの右側のデータを消します、アイコンやファイルをゴミ箱に移します。
「Scroll Lock」ページアップやページダウンと矢印キーのロックや解除します。1部のアプリのみ。
「Home」ページやアプリの先頭に表示切替します。
「End」ページやアプリの最後尾に表示を切替えます。
「ポーズ/ブレーク」プログラムの実行を途中で止める、止めた後に他のキーを押すとまた再開します。
「ページアップ」1画面分スクロールアップします。
「ページダウン」1画面分スクロールダウンします。
「Num Lock」テンキーの数字と記号入力を切り替えます。
まとめ
色々なキーがありますが、それぞれパソコンの作業をする時に必要です。
無理しないで作業を進めていくにつれて少しずつ覚えましょう。
コメント