エクセル(Excel)で計算方法の基礎が分かる。
エクセル(Excel)で基本的な計算式が分かる。
計算基礎
エクセルではセル内で計算させます。
=(イコール)
+(プラス)、-(マイナス)、*(アスタリスク)、/(スラッシュ)、^(ハットマーク)、((カッコ開始)、)(カッコ閉じる)
Enterの組み合わせです。
始めに「=」を入力し、計算(計算式)を入力して、実行「Enter」を押して計算させます。
=(イコール)はセルに計算させる時は、最初に入力します。
計算方法
セル内に
1+2を計算させるには、
「=1+2」と入力し、Enterの順で押します、結果は3ですね。
セル内の表示は3ですが、数式バーには「=1+2」と表示されます。
(3-1)×3を計算させるには、
「=(3-1)*3」と入力し、Enterの順で押します、結果は6ですね。
(4+6)÷2を計算させるには、
「=(4+6)/2」と入力し、Enterの順で押します、結果は5ですね。
3の3乗を計算させるには、
「=3^3」と入力し、Enterの順で押します、結果は27ですね。
セルでも
他のセルの数値でも計算ができます。
セルC1にA1とB1の数値を計算させることが出来ます。
A1に5
B1に2を入力しときます。
C1に計算式を入れます。
C1に「=a1+b1」と入力し、Enterを押しますと、結果は7と表示されます。
C1に「=a1*b1」と入力し、Enterを押しますと、結果は10と表示されます。
C1に「=(a1-b1)/2」と入力し、Enterを押しますと、結果は1.5と表示されます。
(結果が2と表示されましたら、セル内で四捨五入で表示されています、セルの書式設定で少数第1位まで表示されるように設定を変更をします。)
C1に「=a1^b1」と入力し、Enterを押しますと、結果は25と表示されます。
C1に「=((a1*2)-(b1+2))/4」と入力し、Enterを押しますと、結果は1.5と表示されます。
セルを無数でもできる
A1に5
A2に3
A3に5
A4に3
B1に2
B2に4を入力しときます。
C1に「=a1+a2+a3+a4+b1+b4」と入力し、Enterを押しますと、結果は22と表示されます。
まとめ
セル1つ1つに計算式ができます。
演算子は「+ - * / ^」の5つです。
エクセルでは、数値で計算できます。
他のセルを参照にする事もできます。
カッコは()のみでしますカッコも無数使用できます。
コメント